language
日本語
岐阜県
岐阜・大垣・関ヶ原
体験

達磨正宗

日本, 〒501-2528 岐阜県岐阜市門屋門61

坂本龍馬や篤姫が生まれた年・1835年に創業した白木恒助商店。当時から、今も変わらぬ岐阜の地で酒造業を営んでいる老舗酒造です。 今では日本酒熟成古酒として有名になった「達磨正宗」ですが、現代表で7代目蔵元の白木滋里さんが幼かった頃は、まだ世間に知られていない存在だったと言います。 「熟成古酒の可能性に気づいたのは先代の父です。蔵の片隅に数年忘れられていた一升瓶を飲んだところ、熟成されたおいしさに気づき、熟成古酒づくりをスタートさせました」と滋里さん。 しかし当時は「造った酒を売らずに溜め込んでいる」と、周囲から好奇の目で見られることも少なくなったそう。研究を重ね、糖分やアミノ酸が豊富なお酒であることを突き止め、昔の文献を頼りに達磨正宗の熟成古酒づくりを形にしていったと言います。 ただ一言で熟成と言っても、放置している訳ではなく、深みのある味になるように仕込んだり、温度や湿度の管理をしたりと、技術と経験をもとに造られています。 これらの製造過程や製造秘話、そして年数ごとの古酒のきき酒体験は、HPから予約をすれば誰でも体験できます。熟成年数によって変化する甘みや、味の奥深さは、まさに日本酒の発酵と熟成の産物。熟成年数によって合うおつまみや、飲み方も異なると、丁寧に教えてもらいました。 きき酒体験の後には、丹精込めて作られた熟成古酒のショッピングもできます。生まれ年の古酒を購入したり、贈り物を探したりと、古酒の奥深い世界へと足を踏み入れてみてはいかがでしょう。

営業日・時間

9:30〜16:30 定休日:日

電話番号 058-229-1008
Webサイト https://www.daruma-masamune.co.jp
アクセス
  • 岐阜バス「里一公民館前」から徒歩10分 駐車場あり
言語対応 日本語 / English

    該当するスポットはありません。