名古屋に来たら、HAKKO(発酵)食品をお土産にするのがおすすめ。八丁味噌や醤油、日本酒、発酵スイーツ、空港のお土産ショップまでご紹介。旅行の思い出やギフトに最適です。
2025.10.17-
目次
- 名古屋のお土産はHAKKO(発酵)食品がおすすめ
- 1.八丁味噌を買うなら「カクキュー八丁味噌」へ
- 2.名古屋周辺の発酵食品が集合!「味の蔵たけとよ」
- 3.こだわりのたまり醤油と味噌を買うなら「中定商店」へ
- 4.澤田酒造で伝統の日本酒を持ち帰ろう
- 5.「遊べる酒屋」金原酒店でお気に入りのお酒を見つけよう
- 6.白だし、白醬油を買うなら七福醸造「ありがとうの里」
- 7.番外編:Enfanceの白醤油プリンとマドレーヌ
- 8.旅の最後に、中部国際空港でまとめ買い!
- まとめ
名古屋のお土産はHAKKO(発酵)食品がおすすめ

名古屋は、日本の食文化を代表する「HAKKO(発酵)のまち」。濃厚な八丁味噌、香り豊かな白醤油、伝統の日本酒やみりんなど、この土地ならではの味わいが揃っています。観光で訪れるなら、ぜひお土産にも「発酵の知恵」が詰まった品を選んでみませんか?今回は、名古屋観光とともに訪れたい、おすすめのお土産店を紹介します。
1.八丁味噌を買うなら「カクキュー八丁味噌」へ

江戸時代から続く老舗「カクキュー八丁味噌」は、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離で生まれた八丁味噌の本場。巨大な木桶と石積みによる伝統の熟成方法は圧巻です。売店では、八丁味噌そのものや、味噌を使った調味料・お菓子など幅広い商品を購入可能。料理好きな方へのギフトにおすすめです。

-
徳川将軍ゆかりの岡崎の特産品 | 約400年の歴史がある「八丁味噌」の故郷を巡る
2025.09.12
2.名古屋周辺の発酵食品が集合!「味の蔵たけとよ」

「味の蔵たけとよ」は、味噌・たまり醤油・白醤油など、愛知の発酵文化がぎゅっと詰まったお店。中定商店の濃厚なたまり醤油や、味噌カステラなどのお菓子も手に入ります。発酵調味料をまとめて購入するなら外せないスポットです。

-
2025.09.12
3.こだわりのたまり醤油と味噌を買うなら「中定商店」へ

武豊町は、寿司や魚介類によく合う、濃厚なうま味の醤油「たまり」の名産地。地元で有名な中定商店で、こだわりの醤油と味噌を買って帰りましょう。原材料は国産の大豆と食塩のみ。創業140年以来、伝統的な味噌と醤油づくりを続けています。天然醸造にこだわり、余計なものを加えず長期熟成させることで濃厚なうま味を引き出しています。

-
2025.09.12
4.澤田酒造で伝統の日本酒を持ち帰ろう

1848年創業の澤田酒造は、知多半島の名水と米を使った日本酒「白老(はくろう)」シリーズで知られます。純米大吟醸や熟成酒のほか、女性や初心者にも飲みやすい「白老梅(梅酒)」も人気。試飲体験もできるので、気に入った一本をお土産に。

-
2025.09.12
5.「遊べる酒屋」金原酒店でお気に入りのお酒を見つけよう

「遊べる酒屋」として知られる金原酒店は、日本酒や焼酎だけでなく、地元の味醂や白醤油、発酵調味料を幅広く揃えています。角打ちコーナーで試飲してから購入できるのも魅力。お酒の飲み比べをしつつ、お土産選びができるユニークな場所です。

-
2025.09.12
6.白だし、白醬油を買うなら七福醸造「ありがとうの里」

日本で初めて白だしを作った蔵元である「七福醸造」は1950年の創業以来、原料にこだわり、人にやさしい商品づくりを追求しています。

「ありがとうの里」では、搾りたての「白醤油」を試飲したり、家でも簡単に作れる白だしを使ったお料理の試食もできます。豊富なラインナップで、使い方レシピも紹介してくれるので、お土産選びが楽しくなります。
-
2025.09.12
7.番外編:Enfanceの白醤油プリンとマドレーヌ

地元の白醤油や八丁味噌を使ったユニークなスイーツを展開する洋菓子店。白醤油プリンやマドレーヌは、甘さの中にほんのりとした塩味や旨味が広がり、ここでしか味わえない逸品です。大人から子どもまで喜ばれるお土産として人気です。

8.旅の最後に、中部国際空港でまとめ買い!

旅の最後に立ち寄りたいのが、中部国際空港「セントレア」にあるお土産屋さん。愛知の発酵食品や名古屋名物が一堂に揃っており、時間がないときやまとめ買いに便利。小瓶の調味料や真空パック入りの味噌、見栄えの良い和菓子など、持ち帰りやすい商品も豊富です。
第1ターミナル
第2ターミナル
まとめ
名古屋・愛知のお土産は、HAKKO(発酵)食文化を体感できる「味噌」「醤油」「日本酒」「スイーツ」など多彩。現地の蔵元や酒屋でしか手に入らない限定商品や、空港で買える便利なお土産まで幅広く揃っています。旅の思い出に、自分用にも、贈り物にも、発酵食品をぜひ選んでみてください。